[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/05/16(金) 11:46:04|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マジックメーカーのトリックスは凄い商品を販売していました。手品のプラモデルです。マジックモデルシーズと称して、「イリュージョン(大魔術)をミニチュアにしてプラスチックモデルキットスタイルを取り入れ、作る楽しさと、遊ぶ面白さをミックスした新しいタイプの商品」ということで売り出されました。
その特色は
1.精巧にできておりますから、実物のイリュージョンと同様な演技ができます。
2.組み立ては至極簡単で約20分位で完成できます。
3.塗装したり加工したりすることは不要です。
4.金銀メッキ部品、原色シール、接着剤、飾台、組立図、説明書、その他オール一式の部品がセットされています。
(当時のカタログより抜粋)
「黄金のガイコツ」から始まって「魔剣とドクロ」「恐怖の館」「霊感ダイス」の4種類ありました。
買いました!作りました!
これは当時のカタログです。
この画像は、TRICKS'S catalog of magic vol.1から抜粋したもので、ここにはまだ「黄金のガイコツ」と「魔剣とドクロ」の2つしか記載されていません。残念ながら手元に残っている資料は、これだけです。昭和51年(1976年)のものです。
私が購入したのは、次の二つです。
「黄金のガイコツ」:箱に入っているドクロに剣を突き刺していく。蓋を開けるとドクロは消え、剣だけが突き通っています。
「恐怖の館」:窓の付いた箱に美女(プラモデルの女性)が立った状態で入っています。箱の外から首の部分と腰の部分に板を差し込んでいきます。窓を開けると、箱の中の美女は消えうせています。
どちらも、有名なイリュージョンですね。
この手品のプラモデルは一部のマニアの間で、伝説として語り継がれていくのでしょうか、それとも、闇の中に葬られていくのでしょうか…?。復刻してくれないかなぁ。