[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/02/02(日) 12:20:49|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、デパートの手品売り場にせっせと通っていた頃、マジックは決してメジャーな世界とは言えませんでした。当時、誰でも知っているマジシャンといえば初代の引田天功師だったでしょう。初代の引田天功師は「木曜スペシャル」と云う番組で大脱出シリーズをプロデュースしたり、その後には、催眠術ばかり披露していたりで、いわゆる普通の手品を演じているのを観る機会は少なくなっていったように記憶しています。
引田天功師の大脱出は、「死のジェットコースター大脱出」「死の火炎塔大脱出」「死の水道管大脱出」「油地獄水面炎上大脱出」といったフーディーニも真っ青の大脱出でした。
それより少し後に、「この件に関して、何かご質問は御座いませんでしょうか?」というフレーズで、伊藤一葉師がブレークしました。なにしろ、手品を見せた後で、こんな事を言われるわけですから、大爆笑です。が、この人は、今のマギー司郎師のタイプで、あまり手品をなさらなかったように思います。簡単な手品を演じて、タネを明かしてみせたりしていました。手品をやらない手品師の原型のような人?それでも、最後には「3本のロープ という手品で、しっかりと締めくくっていらっしゃいました。
杉良太郎主演の「遠山の金さん」にも一時期、伊藤一葉斉という占い師の役でレギュラーで出演されていました(短い間でしたが)。個人的にはこの人、好きでした。最近知ったのですが、レコードも出されていたようです。「民衆に奉げるバラード」という曲です。作詞は中山大三郎、猪股公章、作曲はF.CRUMIT,L.KLEINです。どこかで聴いたようなメロディだと思っていたら、榎本健一(エノケン)が歌っていた「洒落男」という曲でした。「俺は村中で一番、モボだといわれた男・・・」という歌詞の曲です。
「民衆に奉げるバラード」は、ソニーレコードの「SMILE」というCDに収録されていますが、残念なことに、Amazon.co.jpでは、在庫切れになっていました。再入荷の予定は無いようです。
洒落男はこのCDに収録されています⇒Amazon.co.jpで見る。